南 沙織(みなみ さおり、1954年7月2日 – )は、日本の元超売れっ子アイドル歌手。本名:篠山 明美(旧姓:内間)。星座は「蟹座」。デビュー時は母親の郷里、鹿児島県(奄美大島)生まれとされたが、実際は生まれも育ちも沖縄県である。また長年、フィリピン人とのハーフであるとされてきたが、正しくは実母と実父は日本人で実母の再婚相手がフィリピン人ということである 。カトリック信徒で、洗礼名「シンシア(Cynthia 月の女神、蟹座の守護神の意)」を愛称としている。
歌手デビュー以前は地元沖縄の視聴者参加型ののど自慢テレビ番組『100万人の大合戦』などでアシスタントのアルバイトをしていた。その頃東京では、CBS・ソニーがデビューさせる新たな人材を探していた。ある時、琉球放送のテレビ番組にゲスト出演した男女デュオ・ヒデとロザンナのマネージャーが持ち帰った南の写真が偶然関係者の目にとまり、急遽、東京に呼び寄せることとなったのである。
1971年の春、本土復帰前の沖縄から母親と二人で上京。CBS・ソニー社長との顔合わせを経て、デビューに向けたプロジェクトが開始された。
レコード・デビューまでわずか3ヶ月足らずというその過程について、作詞家の有馬三恵子は、「あんなにスムーズに新人歌手をデビューさせられた例は、他にない気がする」と語っている。そして「詩心を大いに刺激した」という南のために書かれた詞の中から、「17才」がデビュー曲として採用され(タイトルは酒井政利による)、6月1日に「ソニーのシンシア」のキャッチフレーズを持って歌手デビュー。約54万枚の大ヒットとなった。なお芸名については有馬の進言により、レコード会社内アンケートで決まりかけていた名前が変更され、七夕の織姫に因んで「沙織」とされたそうです。
1971年の第13回レコード大賞で新人賞を受賞。さらにデビューしたその年にNHK『第22回NHK紅白歌合戦』に初出場している。そしてブロマイド売り上げが1971-1972年の年間売り上げ実績で、なんと第1位を獲得している。また、その年にデビューした天地真理・小柳ルミ子ら(三人娘)の代表格であった。
1978年の春「春の予感 -I've been mellow-」が大ヒット!この年に入学した上智大学での学業に専念するためファンに惜しまれつつ同年10月の『さよならコンサート』を最後に引退をする。
そして、引退から20年後の1991年末、第42回NHK紅白歌合戦へ1977年の
第28回以来14年ぶりに出場する。
翌年の1992年以降は『家庭第一主義』のシンシアはレコーディング限定と言うことで
活動を再開している。
2000年6月、歌手デビュー満30周年を記念した完全生産限定CD-BOX『CYNTHIA ANTHOLOGY』が発売された(CD5枚+DVD1枚の全6枚組)。日本の音楽CD-BOXとしては初めてDVDが同梱された作品であり、オリコンのアルバムヒットチャートでは最高62位にランクイン。再プレスがなされるなど好評を得た。またこの頃、リリースにあたってソニーミュージックの公式サイト「Art of loving」では、記念作品が完成した事に対して本人自ら謝辞コメントをした音声が公開されている。
ランキングに参加しているの(*v.v)ポチッと応援お願いネm(_ _)m
- 当時ブロマイドの売り上げがなんと46ヶ月連続一位!70年代のスーパーアイドル「岡..
- 誰のために咲いたの〜?それはあなたのためよ〜♪ ひまわり娘 「伊藤咲子」
- 忘れられないス−パーアイドル! 「山口百恵」
- 妖精のような歌声とその清楚な姿は昔も今も変わらない・・・ 「太田裕美」
- 〜 田中好子さんをしのんでわが愛しのキャンディーズ 〜 「Candies..
- 幸せが住むという・・・「虹色の湖」 エレキ歌謡の大ヒットを放った 「中村晃子」
- 70年代の代表アイドル! 麻丘めぐみ
- 70'sのスーパーアイドル! ピンクレディー
- オーディション番組・君こそスターだ!のチャンピオン 「石川ひとみ」
- セクシー・ダイナマイトなヴィジュアルで70年代を駆け抜けた誘惑的アイドル・シンガ..
- オーディション番組『君こそスターだ』でグランド・チャンピオンとなり15歳「硝子坂..
- 桜田淳子
- デビュー曲『赤い風船』でおなじみの昭和のシンデレラこと隣の美代ちゃん! 「浅田美..